士やも空しくあるべき万世に語り続くべき名は立てずして
『万葉集』の第6巻に収録されている978番歌は、重い病気にかかり、命が短いことを悟った山上憶良が詠んだ歌です。この歌を最後に和歌の作品が残っていないことから、天平5(733)年に74歳で亡くなる直前に詠まれたものと思われます。『万葉集』第6巻、978番歌の原文・読み下し文・現代語訳と、万葉歌碑の場所を紹介します♪
『万葉集』第6巻 978番歌の原文と現代語訳
山上臣憶良沈痾之時謌一首
士也母空應有萬代尓語續可名者不立之而
右一首、山上憶良臣沈痾之時、藤原朝臣八束、使河邊朝臣東人令問所疾之状。於是憶良臣、報語已畢、有須拭涕、悲嘆、口吟此謌。
山上臣憶良の痾に沈みし時の歌一首
士やも空しくあるべき万世に語り続くべき名は立てずして
右の一首、山上憶良臣の痾に沈みし時に、藤原朝臣八束、河辺朝臣東人をして疾める状を問はしむ。ここに憶良臣、報の語已に畢り、須ありて涕を拭ひ、悲しび嘆きて、この歌を口吟へり。
- しづむ【沈む】:重い病気にかかる。わずらう。
- をのこ【士】:男。中国の士大夫の士。理想の漢。
- やも:[係助詞]〘反語〙⋯だろうか、いや⋯ではない
- よろづよ【万世】:いつまでも続く世。万代。
- とふ【問ふ】:見舞う。
- すでに【已に】:残すところなく。すっかり。すべて。
- 藤原朝臣八束:藤原房前の三男。当時19歳。『万葉集』に計8首収録。
- 河辺朝臣東人:生没年不詳。『万葉集』に1首収録。
山上臣憶良が重い病に沈んだ時の歌一首
漢たるもの空っぽな人生であるべきか、いやそんなはずはない。限りなく続く万世に語り継がれるであろう名を立てずして。
右の一首、山上憶良臣が重い病に沈んだ時に、藤原朝臣八束が河辺朝臣東人に病状を見舞わせた。ここに憶良臣は返礼の言葉をすっかり述べ終えて、しばらくして涙を拭い、悲しみ嘆いてこの歌を口ずさんだ。
約1300年も語り継がれた憶良の名は永久に残るかも♪
『万葉集』第6巻 978番歌の万葉歌碑
士やも空しくあるべき万世に語り続くべき名は立てずして
『万葉集』第6巻、978番歌の万葉歌碑は福岡県飯塚市、飯塚市歴史史料館の敷地内にあります。第3巻の338番歌、大伴旅人が詠んだ酒を讃むる歌の万葉歌碑も隣に並んでいますので、ぜひ合わせて訪ねてみてくださいね♪