万葉集「巻6-968番歌」の原文・現代語訳・作者・万葉歌碑

目次

原文

  大夫跡 念在吾哉 水莖之 水城之上ニ尒 泣将拭

読み下し文

  大夫ますらをおもへるわれや水茎みづくきみづうへに涙のごはむ

語釈
  • ますらを【大夫】:立派な男。硬派。
  • みづくき【水茎】:水城にかかる枕詞。

現代語訳

  私が硬派な漢だと思えることがあろうか。水茎の水城の上で涙を拭おう。

作者

 大伴旅人

万葉歌碑

万葉集「巻6-968番歌」の万葉歌碑 / 2024年10月4日訪問
万葉歌碑の所在地
福岡県太宰府市「水城館」 / 2024年10月4日訪問

場所:水城館

住所:〒818-0132 福岡県太宰府市国分2丁目17

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『方丈記』に感銘を受けて古典文学にのめり込み、辞書を片手に原文を読みながら、自分の言葉で現代語に訳すことを趣味としています。2024年9月から10年計画で『源氏物語』の全訳に挑戦中です。

目次