鴨– Author –

『方丈記』に感銘を受けて古典文学にのめり込み、辞書を片手に原文を読みながら、自分の言葉で現代語に訳すことを趣味としています。2024年9月から10年計画で『源氏物語』の全訳に挑戦中です。
-
方丈記(9)すべて、世の中のありにくく|原文・語釈・現代語訳
鴨長明『方丈記』の原文と現代語訳を、語釈付きで全17回に分けて掲載しています。 鴨長明『方丈記』原文と現代語訳(9) すべて、世の中のありにくく 原文・語釈 すべて、世の中のありにくく、わが身と栖ふべからず。 語釈 ありにくし【在りにくし】:... -
方丈記(8)また、同じころかとよ|原文・語釈・現代語訳
鴨長明『方丈記』の原文と現代語訳を、語釈付きで全17回に分けて掲載しています。 鴨長明『方丈記』原文と現代語訳(8) また、同じころかとよ 原文・語釈 また、同じころかとよ。おびたたしく大りき。 語釈 おびただし【夥し】:程度がはなはだしい。... -
方丈記(7)あやしき賊、山賊も力尽きて|原文・語釈・現代語訳
鴨長明『方丈記』の原文と現代語訳を、語釈付きで全17回に分けて掲載しています。 鴨長明『方丈記』原文と現代語訳(7) あやしき賊、山賊も力尽きて 原文・語釈 あやしき賤が命にだに及ばずとぞ。 語釈 あやし【奇し・怪し】:普通と違っている。異様... -
方丈記(6)また、養和のころとか|原文・語釈・現代語訳
鴨長明『方丈記』の原文と現代語訳を、語釈付きで全17回に分けて掲載しています。 鴨長明『方丈記』原文と現代語訳(6) また、養和のころとか 原文・語釈 また、養むるぞめきはなし。 語釈 けかつ【飢渇】:飢えと渇き。飢饉。 あさまし:驚きあきれ... -
方丈記(5)その時、おのづから事のたよりありて|原文・語釈・現代語訳
鴨長明『方丈記』の原文と現代語訳を、語釈付きで全17回に分けて掲載しています。 鴨長明『方丈記』原文と現代語訳(5) その時、おのづから事のたよりありて 原文・語釈 その時、おのづから事の便り。 語釈 おのづから【自ら】:たまたま。偶然。 こ... -
方丈記(4)また、治承四年水無月のころ|原文・語釈・現代語訳
鴨長明『方丈記』の原文と現代語訳を、語釈付きで全17回に分けて掲載しています。 鴨長明『方丈記』原文と現代語訳(4) また、治承四年水無月のころ 原文・語釈 また、治承なりし事なり。 語釈 みやこうつり【都遷り】:遷都。 現代語訳 また、治承... -
方丈記(3)また、治承四年卯月のころ|原文・語釈・現代語訳
鴨長明『方丈記』の原文と現代語訳を、語釈付きで全17回に分けて掲載しています。 鴨長明『方丈記』原文と現代語訳(3) また、治承四年卯月のころ 原文・語釈 また、治承りき。 語釈 なかのみかどきやうごく【中御門京極】:現在の京都市上京区、寺町... -
方丈記(2)予、ものの心を知れりしより|原文・語釈・現代語訳
鴨長明『方丈記』の原文と現代語訳を、語釈付きで全17回に分けて掲載しています。 鴨長明『方丈記』原文と現代語訳(2) 予、ものの心を知れりしより 原文・語釈 予を見る事、ややたびたびになりぬ。 語釈 もののこころ【物の心】:物事の道理。 ふし... -
方丈記(1)ゆく川の流れは絶えずして|原文・語釈・現代語訳
鴨長明『方丈記』の原文と現代語訳を、語釈付きで全17回に分けて掲載しています。 鴨長明『方丈記』原文と現代語訳(1) ゆく川の流れは絶えずして 原文・語釈 ゆく河と、またかくのごとし。 語釈 よどみ【淀み・澱み】:川の流れが停滞している場所。... -
【全文】鴨長明『方丈記』原文(読みやすいルビ付き)
方丈記(1)ゆく河の流れは絶えずして ゆく河と、またかくのごとし。 たましきの都となる。 住む人も是たりける。 不知によりてか目を喜ばしむる。 その主を待つ事なし。 方丈記(2)予、ものの心を知れりしより 予を見る事、ややたびたびにな...